
どうも!
茶色系料理研究家です。
嘘です。
いや、しかしそう名乗りたくなる位ここのとろずーーーっと茶系のメニューしか記事にしてなくて。
そこまでおうちごはんに華やかさを求めない私でさえ、流石にそろそろ色味が茶色すぎてやばいかな?と思う今回のお料理も清々しいほどに茶色です。
はい、そんな訳でですね、我が家にて度々発生する茶色い闇落ち感漂うバナナ。
その都度第二のバナナ生を歩ませているわけですが、バナナ再生記事も増えて来たのでマガジンにまとめてみました。
https://note.com/mamige/m/m9a12c2fb288c
闇落ちバナナに苦心しておられる方、よろしければご活用下さい。
さて今回の主役のご登場だ。

何も考えず剥いて皮捨ててから気付きました。
これじゃ闇落ち具合がわかりませんが、記事一番最後に載せてあるバナナと同程度くらいには症状が進行してましたよ。
さあ、手遅れにならないうちに処置を開始するよ!

お好みの砂糖これ位と共にフライパンに。

火にかけ潰していく!


焦げやすいので絶えず混ぜながら水分を飛ばし糊状になるまで煮詰めていく。
上記の画像位になったらココアパウダーを大さじ1〜2位加えて更に練る。

この後もう1回同量位入れました。

いいえ
匂いはめちゃくちゃチョコバナナ。


いいえ
においはチョコバナナスプレッド。
粗熱が取れたら保存容器に空気が入らないようぴっちり詰める。

そうね
チョコバナナ羊羹と言えなくも無いわ。
冷めると柔らかく羊羹のように固まって、このままでも結構好きな感じ。
パンとかクラッカーに塗って食べたり、アイスに混ぜたり、ジャムやピーナッツバターのような使い方が出来ると思います。
凍ってもカチカチにならないので、保存は冷蔵庫でも良いけど、冷凍庫に入れておけばより長く保つのでおすすめです。
しかしこれはこの間作った例のパンに凄く使い易そう。
そう思ってちょっと実験してみました。
ええ、バブカです。
https://note.com/mamige/n/n4db6a0efb2d6
バブカの詳しい作り方は↑こちらの、記事をどうぞ!

フォカッチャ生地ベースの配合のパン生地です。



これ巻いていたら、旦那さんが通りすがりに
「これは…巻けてますね!」
と、ベイクオフ・ジャパンの審査員、石川芳美さんのバブカ回のコメントモノマネしてゆきました。
前回のバブカの時の子どもといい、なんなんだうちの人達。
そうこうしながら発酵→焼成。
これは30分くらい発酵させ、小ぶりだったので190℃/30分弱くらいで焼きました。
パン生地が違うので焼き色がやや薄めかな。
いざ!甦れバナナ!!

此度のバナナはチョコバナナバブカとして
第二のバナナ生を歩む事となりました。
スプレッドにしただけでも充分日持ちするし色々なものに使いやすくなったけど、もう一段階発展させてチョコバナナバブカにしてみました。

これはチョコレートクリームよりヘルシーな感じがして、なかなか良いかもしれない。
***終わりに***
バナナは栄養満点だし、この値上げラッシュのご時世にも今のところ割と安定した価格で手に入る貴重な果物。
黒くなってきてしまっても、少しの工夫で美味しく生まれ変われるので無駄なく食べ切れるように出来たら良いなぁ。と思い、今回の記事を書きました。

今後も少しずつ闇落ちバナナのレシピはアップしていきたいと思うので、よろしければバナナ再生ライフ、一緒に楽しんでみませんか?

ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!
コメント